
LINE BOT
04/07/2021
LINE BOTを作るのに使ったサービス
tsugumi7878
December 20th 2020
こんにちは、HULC(北大ローコード)のtsugumi7878です。今回は本サークルのホームページを作っているプログラミング言語やサービスについて紹介します。
メインのフレームワーク(言語)はJavaScriptのNext.jsです。もともと私はReactから初めて、つい最近このReactフレームワークのNext.jsに出会いました。使っていてすごく使いやすいと感じています。
スタイル(デザイン)はTailWind CSSで行いました。他の偉人様たちが作ってくれた無料テンプレートを駆使して作りました。ありがとうございます!
恥ずかしいので、自分のスパゲッティコードはまたいつかお見せします…笑
Next.jsで作ったサイトをホスティング(Webに公開)するのにはVercel様を使っています。
Githubのコードの変更がそのままサイトの変更に反映されるので非常に便利だなと思います。後述するContentfulとも連携が簡単です。無料で遊べるのも学生にとってはGoodポイントですね。
テックブログの投稿を追加したり、編集したりするのに用いているサービスです。組み込むのには少し苦労しました。他の人のコードを参考にしながらなんとか追加できました。
記事の内容等のデータをこのサービスで管理して、APIを用いて取得してホームページに表示しています。HPのアクセス数を伸ばすために大いに役に立ってくれることを信じています。
それではこの辺で失礼します。ハッピーハッキング~
Site Menu